BLOGブログ
障害について知る
2024.08.16 金
日本理化学工業を会社見学してきました!
7月31日(水)、神奈川県川崎市にある「日本理化学工業」を見学してきました。
ここでは、全従業員96名のうち知的障害者が69名が働いています(2024年8月16日現在)。
活き活きと働く職場には、一体どんな工夫があるのでしょうか?実際に足を運び、レポートします!!
▼日本理化学工業とは?
「チョーク」「キットパス」の製造を主とする会社です。「キットパス」とは、「水で消せる」画期的な絵具です(本レポート後半でご紹介)。
今回お邪魔した川崎工場のほか、北海道美唄市にも工場があり、製造ラインを知的障害のある社員が担っています。
▼会社見学スタート!
来訪した参加者18名ほか、オンライン参加者を含めてスタート!冒頭は、日本理化学工業:金子氏による、看板商品等のご紹介。
キットパスやアートチョーク等が含まれた、セット即売会も開催されていました。
続いて、大山隆久社長から会社の歴史等をお話いただきました。
▼日本理化学工業の歴史
1937年2月13日、東京都大田区蒲田で創業。当時からチョークを製造していたのではなく、文具雑貨の卸問屋を営んでいた先代の大山要蔵氏が、米国からの輸入に頼っていた無害チョークの生産を開始。
豊富にあるホタテ貝を材料に利用することで、安心なチョークが日本でも作れるようになり、1953年、国産第1号となる炭酸カルシウム製の「ダストレスチョーク」を開発。現在、日本国内において4分の3のチョークを作っており、大きなシェアを誇っています。
▼知的障害者との出会い、雇用へ
1959年、大きな転機が訪れました。養護学校の教師が、卒業を控えた15歳の女子生徒の就職を依頼しに日本理化学工業へ来訪されました。
最初は2週間だけの研修として2人の少女を受け入れましたが、一生懸命に働く2人の姿に心を打たれ、そのことがきっかけとなり、障害者の雇用を始めました。
「最初は失敗する場面が多かった」とのことですが、障害者の理解力に合わせる工夫を徹底。「工程に人を合わせる」のではなく、「人に工程を合わせる」数々の工程改革を行うことで、知的障害のある社員に、全ての製造ラインで、責任ある作業を任せられるようになったのです!
▼知的障害者が働きやすい工夫とは?
日本理化学工業では、障害のある社員が、今持っている能力で仕事ができるように作業方法の工夫・改善をおこない、環境作りに努めています。見学時に撮影した写真を交えながら、一例をご紹介します。
【工夫の例1】文字や目盛りが分からなくても、働くことができる工夫
社員の中には、文字や数字が得意ではない人も、働くことのできる工夫があります。その一つが「色で分ける」こと。赤いバケツに入っている材料を量るときは赤のおもり、青いバケツの材料は青のおもり、とルールを決めることで、決められた量を間違えずに量ることができます。
「できないこと」ではなく、「できること」に注目することで、作業効率、一人一人の達成感向上にもつながります。
【工夫の例2】検品の精度を高める工夫
こちらは検品工程の現場写真です。よく見ると、「×」「△」と描かれた箱が置いてありますね。
箱に「△」と書いてあるのは、判断が難しいチョークを取り置き、後で現場の責任者(健常者)が判断することができるようにするためです。
「△」があることによって、良品を無駄にしない工夫がなされています。
▼チョーク需要の低下…危機をキットパスが救う
昨今、少子化社会の進行による影響や、ホワイトボードやパソコンの普及でチョークの使用量が減少。次なる新商品を開発すべく、日々試行錯誤を重ねました。
そうして生まれたのが、クレヨン・チョーク・マーカーの利点を組み合わせた≪キットパス≫。「キットパス」は、お米から取れる「ライスワックス」という成分を使用しているため、窓ガラスなどのツルツルとしたところにも発色よく描けて、水溶性なので水拭きで消せます。
▼キットパスの広がり、「楽がき」文化の普及へ
2023年8月には日本理化学工業がモデルとなり、「キットパス」の誕生を題材とした、24時間テレビ46スペシャルドラマ「虹色のチョーク」が放映されました。
また、「らくがき観覧車(東京ドームシティ アトラクションズの観覧車「ビッグ・オー」とのコラボレーション)」や、「川崎フロンターレSDGsブース」では「kitpasおえかきボード」が設置され、老若男女問わず「楽がき」を楽しんでいます!
●24時間テレビでドラマになった「虹色のチョーク(キットパス)」の秘密http://bright3.jp/2023/11/17/24tv_kitpas/
●3世代でらくがきを観覧車で楽しむ♪ https://www.youtube.com/watch?v=sNXCOzflBvA
▼会社見学を通じ、私が率直に感じたこと
それは、働いている一人一人が「プロ」として自身の役割を全うすべく、責任とプライドを持ち、仕事に真っ向から取り組む姿勢に感銘を受けました。見学者が工場内を歩き回っているにもかかわらず、とてつもない集中力で、真剣に取り組んでいることが強く印象に残りました。
▼日本理化学工業が大切にしていること
日本理化学工業が知的障害者の雇用を始めた際、禅寺のお坊さんから次のようなことを教わりました。
人間の究極の幸せは、
1つ目は「愛されること」
2つ目は「ほめられること」
3つ目は「人の役に立つこと」
4つ目は「人に必要とされること」
福祉施設で大切にされ、面倒をみてもらうことが幸せではなく、働いて役に立つ会社こそが、人間を幸せにするのです。
▼最後に
川崎工場の敷地内には、北海道・美唄のコンテナショップがあります!日本理化学工業の美唄工場から、ご当地名物が直送、販売されています。
どれを選ぶか悩みぬいた結果、「日本一ビールに合う焼き鳥」「栄養豊富なハチミツ」をはじめ、ブライトメンバーで美味しくいただきました~(^O^)♪
●北海道アンテナショップがオープン!SDGsに貢献 http://bright3.jp/2021/10/02/bibai-contennashop/
弊社ブライトでも、お祝いのサプライズ等でキットパスを活用しています!ガラス張りを全面に「楽がき」でき、インパクト大!!終えた後も水拭きで「楽おち」です♪
・「仕事に人を合わせる」のではなく、「人に仕事を合わせる」ことで、社員が活き活きと働いている!
・一人一人の個性、強みを大事にし、心強い戦力として捉え、「相手の理解力に合わせる」という経営理念を、現場でものすごく工夫を凝らして体現されながら、素晴らしい商品を生み出している!