【交通】JIS T0103絵記号を活用、多言語支援ボード

- 発行者
- 公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団 様http://www.ecomo.or.jp/
- 発行
- 2018年3月(累計約17,000部)
- 配布先
鉄道、バスを主とした公共交通機関の窓口、運転手、車掌スタッフなど
制作の背景
・国交省では、高齢者、障害者の来訪が多く見込まれる 東京オリンピック、パラリンピックに向け「ユニバーサルデザイン 2020 行動計画」で接遇のあり方を示す。
・交通エコモ財団では、分かりやすい絵記号を用いた「多言語支援ボード」を制作した。
制作後の反響
・初版5,000部を鉄道やバス事業者へ配布したが、追加の要望が多く累計約17,000部を配布。
・モニター調査の結果「タブレットでも使えるツールが欲しい」「多言語対応して欲しい」などの要望が出され、現在も内容を都度改訂し展開している。
あ!分かりやすい!3つのポイント
1.高齢者でも使いやすい

現場での使い方は、写真付きの使い方マニュアルがあり、高齢の職員でも分かりやすい。
2.分かりやすい絵記号

案内用図記号(JIS Z8210)やコミュニケーション支援用絵記号(JIS T0103)で分かりやすい。